プロフィール

はじめまして!

数ある自転車ブログの中から「チャリメモ」を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このブログを運営している、チャリネコと申します。

ごく普通の会社員で、プロの自転車選手でも、自転車屋さんの店員でもありません。

ほんの数年前までは、自転車なんて「駅前の駐輪場に停めてある、ただの移動手段」くらいにしか思っていませんでした。

そんな自分が、なぜこのような自転車情報ブログを運営しているのか。

少し長くなりますが、このブログに込めた想いと、自身の話をさせてください。

「チャリメモ」を始めた理由

キッカケは、ありふれた「満員電車からの卒業」でした

社会人になって数年、毎朝の満員電車に揺られる日々に、心身ともに疲れ果てていました。

「何かを変えたい…」

そう思っていたある日、ふと「自転車通勤なら、自分のペースで移動できて、気持ちいいかもしれない」と思いついたのが、全ての始まりです。

早速、近所の自転車屋さんに向かったものの、そこには無数の自転車が。

クロスバイク?ロードバイク?タイヤの太さ?ギアの段数…?

店員さんの説明は専門用語ばかりで、正直ちんぷんかんぷん。

結局、デザインが気に入ったというだけの理由で、一台のクロスバイクを購入しました。

次々と襲いかかる「初心者の壁」

意気揚々と自転車通勤を始めた僕を待っていたのは、想像もしなかったトラブルの連続でした。

  • お尻が痛すぎる問題: サドルが合わず、30分も乗ると悲鳴を上げるお尻。
  • 突然のパンク: 修理方法が分からず、炎天下の中、1時間かけて自転車を押して帰る羽目に。
  • 盗難の恐怖: 高価な鍵を買ったものの「本当にこの停め方で大丈夫…?」と、一日中ソワソワ。
  • ネット情報の洪水: 調べても、上級者向けの情報や、正反対の意見ばかりで、何を信じればいいのか分からない…。

「自転車って、始めるだけですごくハードルが高いじゃないか!」

心からそう感じました。

そして同時に、こうも思ったのです。

「きっと、昔の僕と同じように困っている人が、日本中にたくさんいるはずだ」

僕が汗水垂らして得た失敗談や、試行錯誤の末に見つけ出した解決策。これらを記録しておけば、誰かの役に立つかもしれない。

そんな想いから、この「チャリメモ」は生まれました。

「チャリメモ」が大切にしている3つのこと

このブログは、僕自身の経験に基づき、読者の皆さんに安心して読んでいただけるよう、以下の3つのことをお約束します。

  1. 徹底した「初心者目線」専門用語は使いません。僕自身が初心者だった頃に知りたかった情報を、世界一分かりやすく解説することを目指しています。記事を読む上で「これってどういう意味?」と感じる専門用語があれば、ぜひコメントで教えてください。すぐに修正します。
  2. リアルな「実体験」に基づく情報記事で紹介しているグッズや方法は、僕自身が実際に購入し、試し、心から「これは良い!」と感じたものだけです。パンク修理、チェーンの掃除、ライト選び…。全て僕自身の手と足を動かした、一次情報だけをお届けします。
  3. 信頼できる「裏付け調査」個人の経験だけでなく、情報の正確性も非常に重要だと考えています。特に交通ルールや防犯、自転車の安全基準に関する記事では、警察庁や国土交通省、自転車産業振興協会、大手メーカーの公式サイトなど、信頼できる情報源を必ず確認し、参考にした上で記事を作成しています。

運営者(チャリネコ)について

  • 住まい: 40代会社員
  • 愛車:
    • 通勤・街乗り用:GIANTのクロスバイク「エスケープ R3」
  • 好きなこと: 自転車で知らないカフェを探すこと、景色の良い河川敷をのんびり走ること、新しいサイクルグッズを試してニヤニヤすること。
  • 目標: このブログを「日本で一番、自転車初心者に優しい駆け込み寺」にすること。そして、読者の方の「自転車ライフが始まりました!」という報告を聞くこと。

最後に

ここまで長いプロフィールを読んでいただき、本当にありがとうございました。

「チャリメモ」は、あなたの自転車ライフが、もっと安全で、もっと快適で、もっと楽しいものになるためのお手伝いをするブログです。

ぜひ、色々な記事を読んでみてください。

そして、あなたの悩みや、「こんなことで困っている」ということがあれば、お気軽にコメントで教えてください。

あなたの一言が、次の新しい記事を作るための、最高のヒントになります。

一緒に、素晴らしい自転車の世界を冒険していきましょう!

チャリメモ運営者 チャリネコ